-
大阪府堺・泉州産の食材が集まる!2/29マッチング商談会開催
ハックルベリー、鰻の半助ってなに?? 地元のユニークな食材が続々登場 2月29日(月)に、堺商工会議所で「さかいグルメミーティング」(主催/堺商工会議所)が開催され、地元のさまざまな食材がせいぞろい。 […]
-
この春、学べる農業プログラム「泉佐野から、弘前へ。」
泉佐野アグリカレッジで学ぼう 交通費+宿泊+食費(一部)が無料 農業が活気づく季節がやってきました。就農に興味はあるけれど、いま一歩、勇気が出ない…。先立つ資金がない。そんな方は農業プログラム=泉佐野 […]
-
世界農業遺産シリーズ!vol.2 みなべ・田辺の「梅システム」
昨年末に、世界農業遺産(※)に認定された日本の3地域の取り組みを紹介する連載企画(参考記事)。第1回の岐阜県の「長良川システム」に引き続き、第2回は和歌山県の「みなべ・田辺の梅システム」をご紹介します […]
-
赤身が絶品、流通量わずか0.2%!幻のあかうし産地見学ツアーにいこう 3月5日(土)in高知
あかうしとふれあい、絶品ビーフの試食会も開催予定 ファームビズスタッフ、杉谷です。みなさんは、土佐あかうしという幻の牛肉をご存知ですか? 今回は、食通なら見逃せない食材産地ツアーの情報をお伝えします。 […]
-
菊池桃子さんが基調講演!農と福祉がコラボする大阪の新しい農業
全国にさきがけて、農と福祉の連携を推進する大阪府。1月30日(土)に、グランキューブ大阪(大阪市北区)で「ハートフルアグリ シンポジウムinおおさか」(主催/大阪府)が開催され、農と福祉がコラボする新 […]
-
伝統が息づくまちで暮らすとは?長良川とともに育まれた岐阜県関市にズームイン!
今回、田舎の住まい情報でズームインするのは、世界農業遺産に認定された長良川中流域の岐阜県関市。ここに暮らす人々は森林を整備し、水源地の環境を保全することで、長良川を守ってきました。伝統が息づく町で暮ら […]
-
信州発!和食の原点「発酵食」を語る本
こんにちは、farm+bizスタッフ熊谷です。今回ご紹介する本は『信州の発酵食』。信州の“ふーど(Foodと風土)”をこよなく愛する発酵学の専門家と郷土料理研究家が、発酵のマジックについてつぶさに綴っ […]
-
世界農業遺産シリーズ!vol.1 岐阜県「長良川システム」
昨年末に世界農業遺産(※)が発表され、日本の3地域が認定されました(参考記事)。ファームビズマガジンでは、認定された岐阜県、和歌山県、宮崎県についてもう少し詳しくご紹介していきたいと思います。第1回は […]
-
肉になる前が知りたい。軒先で豚を飼って、つぶして食べてみた畜産の本質に迫るルポ
こんにちは。farm+bizスタッフ杉谷です。今回はちょっと変わった体験ルポ「飼い喰い 三匹の豚とわたし」をご紹介。世界各地の屠畜場を取材してきた著者が、豚の受精から分娩に立ち会い、軒先で豚を飼い、屠 […]
-
観光から移住したい街へ─。栃木市を愛してやまない「トチギーノ」が増殖中!
蔵の街として知られる栃木県栃木市。江戸から明治にかけて建てられた蔵や、大正時代の洋館が数多く残っているだけでなく、美しい街並みを守るために行政と民間が協力している取り組みが評価され、2011年に「美し […]