-
稼げる農業をめざそう。有機農業をメインにした農業学校「SEADS」が第一期生募集
官民学が連携して運営する「SEADS(シーズ)」、 新たな農業学校へのチャレンジがはじまります! 市立農業経営者育成学校「SEADS」が開校する鶴岡市(山形県)は、日本有数の稲作地帯。多彩な農作物も栽 […]
-
クラウドファンディングで資金集め。農家さんがつくる「いちごジェラート」が完成!
“果実よりもおいしく”をテーマにしたジェラート ジェラート「原宿ベリーいちごフラワーGELATO」を開発したのは、いちご農業生産法人「Berry Good farm株式会社」。「果実よりもおいしく」を […]
-
旬の食材をふんだんに。オーベルジュの3つの魅力に注目
“旬のご当地食材”に早くから着目したフランス。オーベルジュは、ミシュランガイドとともに発展 オーベルジュは、グルメ大国フランスで生まれました。起源は中世にまで遡ると言われています。注目されるようになっ […]
-
5/18(土)大阪・大東市で フードカーニバル「\moi!/いろどりフェスティバリ ~レストランデイ~」開催
家族で楽しめるフードフェスティバルへいこう 注目のイベントは、北欧の人々のライフスタイルをヒントにした「レストランデイ」!「レストランデイ」とは、フィンランドのヘルシンキで始まった食のカ […]
-
1人で3足のわらじ?!生まれ育った地域を盛り上げようと農業ベンチャーとして奮闘(葛城山麓農園 西村俊伸さん)
奈良と大阪の県境。御所市で増えつづける耕作放棄地をなんとかしたい ─そもそも農業とのかかわりは? 幼いころは、よく祖父といっしょに畑や田んぼの手伝いをしてましたね。うちはもともと農地を人に貸していまし […]
-
“島時間”に魅了され、50歳を前に農業へ!今年は新たに農業体験イベントも(淡路島あさだ農園 浅田佳男・美奈子さん)
【浅田夫妻の就農ステップ】大阪で夫婦ともに会社に勤務→兵庫県就農希望者セミナーに参加→淡路島・大阪の2拠点居住の期間ももちながら、淡路島で2年間研修→南あわじ市で独立就農→2012年「淡路島あさだ農園 […]
-
産直野菜をネットショップで購入する10の法則
産直野菜をネットショップで購入するメリットとは 市場やスーパーマーケットに足を運び、自分の目で見て野菜を購入できれば良いのですが、忙しいとなかなか時間がとれないこともありますよね。そんな時に頼りになる […]
-
卸売のプロに聞いた!おいしい食材の選び方のポイントはココだ
おいしい野菜、フルーツの条件 良い食材は、持った瞬間、手にズシリと「重み」がある おいしい野菜や果物を判断するのに重要なことは、手に伝わる感触だそう。なんでもかんでも重ければいいといわけではなく、中に […]
-
“まぼろしのあか牛”ともふれあえる!高知県土佐町で畜産インターンシップがはじまります 定員残りわずか★
「土佐あかうし」の飼育頭数が一番多い町・高知県・土佐町。 今回、研修を行う高知県土佐町は、ブランド牛「土佐あかうし」の生産地として名高く、飼育頭数も一番多いことで知られています。和牛のメジャー種が黒毛 […]
-
成約ランキング上位の業務用食材の卸さんが心がけている3つのこと
飲食店の仕入れはスタートダッシュが大切 食材は、旬の時期に大量に収穫できるものは値段が下がりますが、松茸やブランド蟹などもともとが希少なものは、旬の時期が近づくにつれ、単価がグングン上がって行きます。 […]